話題

ディズニーファストパス現在廃止はなぜ?有料化パス買い方&取り方も調査

2022年5月に発表のあったファストパスの有料化がSNSで騒がれていますね。

「最近ディズニーに行ってないけど、元々あったファストパスはどうなっちゃったの?」「このまま廃止になるのかなぁ?」と疑問や心配されている方が多くいるのではないでしょうか?

今回は

  • ファストパスは廃止?なぜ?
  • 有料化パス「プレミアアクセス」とは?
  • プレミアアクセスの使い方
  • プレミアアクセスを使った感想

などをまとめましたので参考にしていいただけたら思います。

\ディズニー混雑予想!空いてる日も調査/

ディズニー混雑予想カレンダー12月1月2月/2022-2023 すいてる時期も調査!ディズニーの予定を立てるときに一番気になるのが現在の混雑状況ですね。 コロナ感染拡大で少し様子見ていた方も、今年の冬はディズニーリ...

\ディズニーカウントダウンは申し込みはいつ?/

【2022-2023】ディズニーカウントダウン年越しチケット申し込みいつからいつまで?倍率や応募方法も調査!毎年楽しみにしているカウントダウンイベント「ディズニー・ニューイヤーズ・イブ」。 去年、一昨年は残念ながらカウントダウンイベントは...

 


ディズニーランド&ディズニーシーのファストパスの廃止はなぜ?いつなくなった?

まずはディズニーが久しぶりの人のためにファストパスやスタンドパスとは何かをまとめました。

ファストパスとは

ファストパスとはアトラクションの発券機にパークチケットをかざすと無料でもらえる乗り物優先券です。

2019年にはファストパスのデジタル化も進み、アプリで取得できるようになっていました。

私が学生の頃訪れた時は、ディズニーランドに入場したらまずはファストパスを取りに発券機までダッシュするのが恒例でした。

いかに効率よくたくさんの乗り物に乗るかを考えながら回るのも楽しみの1つでした。

スタンドパスとは

スタンドパスとは指定された時間に好きなアトラクションやショップのスタンバイの列の参列権を取得できるシステムです。

利点はアプリで簡単に取得でき、時間指定もできることです。

しかし人気アトラクションの予約はすぐ埋まってしまい、スタンバイパスを取得できなかった場合並ぶこともできず、お目当てのアトラクションに乗れないというデメリットが発生します。

ファストパスが廃止の理由は?スタンドパスも廃止?

2022年6月現在、ファストパスは廃止ではなく休止となってます。

ファストパスの休止は大きな理由として2つ挙げられます。

  • コロナ感染拡大の影響
  • ファストパス有料化計画

ではこの2つを詳しく解説していきますね。

コロナ感染拡大の影響によるもの

新型コロナの感染拡大により、東京ディズニーリゾートも休園や入場者数の制限などを余儀なくされ、ファストパスも休止されました。

コロナ禍の中でも安心して楽しめるよう、2020年9月からはスタンドパスが導入されました。

しかしソーシャルディスタンスの規制緩和により、現在ではほぼ全てのアトラクションで廃止。ホーンテッドマンションなど一部のアトラクションやショップのみの対象となりました


ファストパス有料化計画によるもの

東京ディズニーリゾートを運営するオリエンタルランドが発表した1年間の決算によりますと、新型コロナウイルスの影響により上場以来初めての赤字となったそうです。

これを耳にすると赤字だからファストパスの有料化かと思われる方もいるかもしれませんが、それはどうやら違うようです。

コロナ禍の以前からファストパスの計画はあったようで、2020年の1月時点でオリエンタルランドはチケットの価格改定とともにファストパスの有料化の検討を明言していました。

”価格改定はテーマパークの体験価値向上と価格感度調査の結果を踏まえて決定した。東京ディズニーリゾートは“ファミリー・エンターテイメント”を目指しており、幼少期からご来園 いただきやすいよう小人価格を据え置き、中人価格についても改定幅を小さくした。価格 変動制だけでなく、ファストパスの有料化なども含め、チケット価格改定の考え方を 再検討している。”

引用:オリエンタルランド決算説明会資料

5月19日から始まったアトラクションの待ち時間を短縮できるファストパスの有料化もファミリー・エンターテイメントとして向上を目的とした対策と思われます。

ディズニーランド&シー ファストパス発券機の現在

ちなみに現在、一部のファストパス発券機は撤去されベビーカー置き場になっているようです。

これは事実上ファストパスの廃止と言ってもいいのではないでしょうか。

 




ファストパスの代わり!ディズニー・プレミアアクセスとは?

ファストパスやスタンドパスなど、待ち時間を減らすためのサービスに代わって新しく出てきたサービスが「ディスニー・プレミアアクセス」です。

ディズニ・プレミアアクセスとは?

「ディスニー・プレミアアクセス」がファストパスの有料化と言われているものです。

同じような有料システムは、USJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)にもあります。

しかし、比べてみるとUSJは事前に購入可能ですが、ディズニーでは入園しないと購入できず、しかも週末は早く購入しないと売り切れてしまうというのが現状です。

お金も時間も使って、せっかく楽しみに訪れるディズニーリゾートですので、もう少し使いやすくなるように改善の余地があるといえるでしょう。

ディズニ・プレミアアクセスの料金はいくら?

ファストパスなどと大きく異なる点は有料化されたというところです。

料金はアトラクションによって異なり、1人1回1,500円(税込)〜2,000円(税込)の価格帯です。

同行者が「プレミアアクセス」を持っていれば3歳以下は無料とのことです。

料金(プレミアアクセス) 1回 1,500円(税込)〜2,000円(税込)

 

チケットの値上げも最近されたばかりでファストパスまで有料化となると、さすがにSNS上で多くのディズニーファンから波紋を呼んでいましたね。

ディズニー・プレミアアクセス 美女と野獣やビリーヴ!に早く乗れる方法とは

美女と野獣やビリーヴ!に早く乗るためには?

人気アトラクションにすぐ乗るためには「プレミアアクセス」を使用しましょう。

現在、以下のアトラクションで「プレミアアクセス」を使用することができます。

ディズニーランド 美女と野獣

ミッキーのフィルハーマジック(2022年9月14日開始)

ベイマックスのハッピーライド(2022年12月1日開始)

スプラッシュ・マウンテン(2022年12月1日開始)

ディズニーシー ソリアン

トイストーリー(2022年6月10日開始)

ビリーヴ!(2022年11月11日開始)

タワー・オブ・テラー(2022年12月9日開始)

センター・オブ・ジ・アース(2022年12月9日開始)

またディズニーでは「プレミアアクセス」以外にも待ち時間を減らすためのサービスがあります

プレミアアクセスの以外の有料サービスは?

待ち時間を減らすための有料サービスは「プレミアアクセス」以外に2つあります。

どちらも人気のサービスです。

「東京ディズニーリゾート・バケーションパッケージ」

→ホテルの宿泊にパークチケットやオリジナルグッズ、などの特典が付いた宿泊プランです。プランによって異なりますが各種アトラクションを時間指定で予約できるサービスが付与されています。

「ガイドツアー」

→キャストがアトラクションにまつわるさまざまなエピソードやストーリーを紹介しながらアトラクションをまわるツアーです。

所要時間は1時間で、料金は6000円です。(3歳以下は無料)

ディズニー・プレミアアクセスの買い方は?

ディズニー・プレミアアクセスの買い方は?

「プレミアアクセス」は公式ディズニーアプリから簡単に購入することができます。

まずは来園の前にDisney Resortアプリダウンロードユーザー登録までしておきましょう。

Apple StoreGoogle play

来園するとプレミアアクセスにアクセスできるようになります。

アプリでの購入はとても簡単ですが、その場で困らないように前もって手順を予習しておきましょう。では解説いきますね♪

1.ホーム画面で<プラン>の中の<ディズニー・プレミアアクセス>をタップします。


2.パークチケットを選択します。紙チケットを持っている場合はスキャンをタップして人数分の二次元コードを読み取りましょう。

3.希望するアトラクションの利用料金が表示されたボタンをタップします。購入できない場合「取得できません」と表示されます。

4.希望する時間をタップしてください。購入できない時間帯は「取得できません」と表示されます。

5.施設、利用時間、枚数を確認し、お支払方法を設定、内容に間違えがなければ<確定>をタップします。※確定後のキャンセルや変更はできません。

6.ディズニー・プレミアアクセスの利用時間がアプリ上に表示されていれば完了です。

 

ディズニー・プレミアアクセス 買い方がわからなかった場合の対処法

1.操作方法がわからない

もし操作がわからなかった場合はキャストに聞きましょう。

パークインフォメーションボード前には、アプリに関する困りごとをサポートするキャストがいます。

それならスマホが苦手な方でも安心ですね!

初めは難しく感じるかもしれませんが一度やればとても簡単ですのでぜひ挑戦してみてくだいね^^

2.携帯がガラケーでアプリがない&学生でクレジットを持っていない

携帯がガラケーでアプリがなかったり、学生でクレジットを持っていない方はどうしたらよいのでしょうか?

そんな場合でも大丈夫です。

メインストリート・ハウス(東京ディズニーランド)やゲストリレーション(東京ディズニーシー)にて購入もできますよ♪


プレミアアクセスの使い方と注意点

プレミアアクセスの使い方を解説していきますね。

  1. まずは指定した時間に予約したアトラクションの入り口へ行きましょう。
  2. アプリを開き<プラン>の中の<パス表示>をタップします。
  3. 入り口にある読み取り機で全員分の二次元コードをかざしましょう。
  4. 専用レーン(東京ディズニーリゾート・バケーションパッケージと共通)へ進み、ショートカットでアトラクションを利用しましょう。

プレショー直前まであっという間にショートカットできちゃいます♪

【注意点】

  • 事前に東京ディズニーリゾート公式アプリをダウンロードやユーザ登録しておきましょう。
  • 支払いはクレジットカードのみとなります。
  • 同時に複数施設分を購入することはできませんが、購入した施設をご利用後、再度購入することができます。
  • プレミアアクセスの上限枚数に達すと購入できなくなるので欲しい方はお早めに
  • スマホの充電切れなどで二次元コードがない場合「プレミアアクセス」を使用することはできません。もしものためにモバイルバッテリーを持参しましょう。ちなみにパーク内にもモバイルバッテリーの貸し出し(有料)があります。

 




ディズニープレミアアクセス売り切れの可能性は?

有料になったからといって無限にあるとは限りません。

ディズニー・プレミアアクセスは販売枚数を制限していますので売り切れになることもあります。

プレミアアクセスの売り切れ傾向としては、土日の購入者が多く、10時台に売り切れることもあります。

プレミアアクセスを攻略するなら、入場時と同時に購入することをお勧めします。




ディズニープレミアアクセスの評判は?

プレミアアクセスを実際に使った人の評判です。

賛否両論ありますが、体験者の声が一番参考になりますね。

たまごちゃん
たまごちゃん
小さい子供と一緒に長時間の待ちは無理。でもDPAがあれば楽しめそうね! 

たまごちゃん
たまごちゃん
2000円出した価値あり!!行ってみたい!!

たまごちゃん
たまごちゃん
待ち時間も楽しませてくれるのがディーズニーのいいところ♪

たまごちゃん
たまごちゃん
やっぱり高いって意見もありますね…

体験者の中でもいろんな意見がありましたね!皆さんもまずはこの新サービスを体感してみてくださいませ〜^^




まとめ

今回はファストパスの廃止の理由や「プレミアアクセス」使い方についてまとめました。

ファストパスは新型コロナ拡大の影響により休止されました。

そしてコロナ禍前からパークのファミリーエンターテイメントの向上化のため計画されていたファストパスの有料化により、事実上無料のファストパスは廃止と言って良いのではないでしょうか。

有料化パス「プレミアアクセス」はアプリで簡単に取得でき、使用した方の満足度は高そうです。

6月からはトイストーリも対象施設となり、有料とはなりますが時間を短縮して乗ることができます。今後も「プレミアアクセス」の対象施設は増え、有料化パスが主流となるのではないでしょうか。

有料ということで痛い出費とはなりますが、子供がいる身としては行列に並ぶことは避けたいのでありがたいサービスとも言えます。

しばらくの間は賛否両論ありそうですね。

最後まで読んでくださりありがとうございました。